探偵を利用する前に確認すべき質問リストとは?

探偵に依頼しようと考えているなら、まず確認すべきことがあります。いきなり契約を進めるのではなく、あなた自身が納得して安心できる材料を揃えることが大切です。 

でも「何を聞けばいいのかよく分からない…」と迷っていませんか?探偵業界は専門用語も多く、初めての人にはハードルが高く感じるものです。 

そんなあなたのために、探偵を利用する前に必ず確認しておくべき「質問リスト」をまとめました。これをもとに相談すれば、信頼できる事務所かどうかが見えてきますよ。

1. 探偵事務所の実績・運営情報について

まずは、そもそも「この事務所は信頼できるのか?」という土台から確認しましょう。 

  • 法人として運営しているか、それとも個人事業なのか?
  • 創業何年で、どんなジャンルの調査が得意なのか?
  • どの地域での調査経験が豊富なのか?
  • 探偵業届出番号(公安委員会への届出)を開示してくれるか?

これらは事務所の信用度を測る基本項目です。曖昧な返答をする場合は慎重に判断しましょう。

2. 調査内容や手法の透明性

調査の方法や進め方についても、きちんと説明があるかどうかを確認しましょう。 

  • 調査は何名体制で、どんな機材を使うのか?
  • 調査の流れ(事前準備~報告書作成)を教えてほしい
  • 違法な調査(盗聴・GPSの無断装着など)は絶対にしないか?
  • 尾行や張り込みがバレた場合の対応マニュアルはあるか?

「合法で安全な方法で調査する」という前提がしっかりしているかどうか、ここは最も重要なポイントです。

3. 料金と契約条件の詳細

料金トラブルを防ぐためには、最初に徹底して確認しておくことが欠かせません。 

  • 見積もりは固定料金制か、時間制・成功報酬型か?
  • 追加費用が発生する可能性がある項目は?(移動費・機材費など)
  • 契約前に料金総額と内訳の説明はあるか?
  • 途中解約や調査延長の際のルールは?

料金の根拠がはっきりしていれば、費用対効果も見極めやすくなります。

4. 調査中の報告や連絡体制

「調査が始まってから何も連絡がない」という不安を感じる人は少なくありません。事前に確認しておくべきです。 

  • 中間報告の頻度や方法(LINE、メール、電話など)は?
  • リアルタイム報告が可能か?その際の費用は?
  • 担当者と連絡がつきやすい時間帯はいつか?

あなたの不安や疑問に対して、常に誰かが応じてくれる体制かどうかが信頼の分かれ目になります。

5. 調査後のフォロー体制

証拠を集めたあとのサポートがあるかどうかで、あなたの安心度は大きく変わります。 

  • 調査報告書の内容は法的に有効なレベルか?
  • 弁護士や行政書士との連携はあるか?紹介してもらえるか?
  • アフターケア(心のケアや状況整理)の体制はあるか?

「調査が終わればそれで終わり」ではなく、結果をどう活かすかまで考えてくれる事務所なら安心です。

6. 相談時に注意すべき“逆質問”にも注目

逆に、あなたが質問した際に以下のような対応をされたら要注意です。 

  • 質問をかわす、あるいははぐらかす
  • 「今すぐ決めた方がいい」と急かしてくる
  • 見積もりを出す前に契約を進めたがる

このような対応があった場合は、いったん冷静になって別の事務所も検討しましょう。複数社比較してみることは、あなたの不利益を防ぐためにも非常に有効です。

まとめ:探偵選びは「聞く勇気」から始まる

探偵に依頼すること自体、あなたにとってとても大きな決断だと思います。でもその前に、しっかり聞くべきことを聞く勇気を持つことが、失敗しない第一歩なんです。

今回ご紹介した質問リストを手元に置いて、1つ1つ丁寧に確認してみてください。そして、納得できるまで相談に乗ってくれる事務所を選んでくださいね。

あなたが安心して前に進めるように、探偵選びは慎重に、でも確実に。信頼できるパートナーは、あなたの未来の味方になってくれますよ。

PAGE TOP