探偵に依頼するか迷っている段階で、「まず見積もりだけでも知りたい」と思うのはごく自然なことですよね。でも、見積もりって無料なのか、それとも費用がかかるのか、タイミングはいつなのか……そのあたりがはっきりしないと、なかなか一歩を踏み出しにくいのではないでしょうか。
そんなあなたのために、探偵の見積もりについての基本情報と、依頼前に受けられるタイミングについて詳しくお伝えします。
探偵の見積もりは基本「無料」が一般的
ほとんどの探偵事務所では、見積もりは無料で行ってくれるのが一般的です。無料相談の中で話を聞いたうえで、「この調査内容ならいくらくらいかかるか」を具体的に出してくれます。
事務所によっては、電話相談やメール相談でもある程度の目安を伝えてくれる場合もあります。ただし、正確な金額を出すには、直接面談したうえで詳細をヒアリングしてもらう方が確実です。
「とりあえず費用感だけ知りたい」というあなたにも、無料見積もりなら気軽に一歩踏み出せますよ。
見積もりは「契約前」に提示されるのが当然
見積もりは、正式契約の前に出されるべきものです。むしろ、契約書を交わす前に費用の全体像が示されないようなら要注意です。
一般的な流れとしては、まず無料相談で依頼内容や目的をヒアリングされ、その内容をもとに調査の方法や日数、必要な人員などを組み立てたうえで、正式な見積もりが出されます。
この時点で金額が納得いかなければ、無理に契約する必要はありません。しっかり比較検討できるように、複数の探偵社で見積もりを取ることもおすすめです。
見積もりの内容で確認すべき3つのポイント
無料だからといって、見積もりをただ受け取るだけではもったいないです。内容をきちんとチェックして、以下の点を確認しましょう。
- 「調査時間」「調査方法」が明記されているか
何時間の調査で、どのような手法を使うかが明示されているかは大事なポイントです。 - 追加料金の条件が書かれているか
延長になった場合、深夜帯になった場合などの加算条件を確認してください。 - 料金の内訳が具体的かどうか
人件費・機材費・交通費・報告書作成費などが細かく分かれているかどうかで、信頼度がわかります。
この3つがしっかり示されていれば、料金のトラブルを避けやすくなります。
見積もりだけで終了してもOK
無料見積もりを受けたからといって、必ず契約しなければならないわけではありません。「話を聞いてみたけど、今回は見送ろう」と思ったら、それでOKです。
むしろ、あなたの話をじっくり聞いたうえで、無理に契約を迫らない探偵事務所の方が誠実です。強引に契約をすすめてくるような場合は、その場で断って大丈夫です。
良心的な事務所であれば、「まずは見積もりだけで大丈夫ですよ」と自然に対応してくれます。
まとめ:見積もりは無料&契約前が原則
探偵への依頼を考えているあなたにとって、無料見積もりはリスクのない第一歩です。費用の透明性を確認しつつ、自分に合った探偵事務所を選ぶ判断材料にもなります。
大切なのは、「契約前に見積もりをもらい、納得してから依頼する」という流れをしっかり守ること。見積もり内容を比較したり、疑問点を質問したりすることで、より安心して依頼できるようになりますよ。