探偵への依頼の流れをわかりやすく解説すると?

「探偵に依頼したいけれど、具体的にどんな流れで進むのかよく分からない…」そんな不安を感じていませんか?いざというとき、段取りが見えないままでは一歩踏み出しづらいですよね。

実は、探偵への依頼は想像よりもずっとシンプルです。ただし、事前に流れを把握しておくことが、スムーズな調査と納得のいく結果につながる鍵になります。

ここでは、探偵へ依頼する際の一連の流れを、あなたにもわかりやすくステップごとにご紹介していきます。

STEP1:まずは無料相談で不安を整理

最初のステップは「無料相談」です。多くの探偵事務所では、電話・メール・LINE・対面などの無料相談を受け付けています。

この段階では、あなたの悩みや目的、調査対象の状況などをヒアリングしてもらいながら、調査の可否・見積もりの方向性・調査方法の提案などが行われます。

もちろん、この時点で契約を迫られることはありません。「どんな対応をしてくれる事務所か?」を見極める大切な時間でもあります。

STEP2:面談で具体的なプランを決定

無料相談のあと、正式に依頼を検討したい場合は「面談」へと進みます。対面またはオンラインで、詳細な情報をもとに調査プランを組み立てていきます。

このときのポイントは、以下のような項目をしっかりすり合わせることです。

  • 調査対象者の行動パターン
  • 調査の目的(証拠取得、所在確認など)
  • 実施日・時間帯の希望
  • 使用する手段(尾行・張り込み・GPSなど)
  • 見積もりと内訳、料金の発生条件

丁寧な探偵社であれば、リスクや成功可能性まで含めて正直に話してくれます。

STEP3:契約書の取り交わし

面談でプランに納得できたら、正式に「調査委任契約書」を締結します。書面には、調査内容・期間・料金・成果物の内容・キャンセル条件などが明記されます。

契約書を交わす前に、疑問点をそのままにしないことが重要です。特に「別料金になる条件」「調査結果が出なかった場合の対応」などは要チェックです。

この契約締結をもって、いよいよ正式な調査がスタートします。

STEP4:調査の実施と中間報告

調査が始まると、探偵事務所は尾行・張り込み・情報収集などを通じて、証拠や情報を集めます。

多くの事務所では、調査中に**「中間報告」や「リアルタイム報告」**が行われます。LINEや電話などを通じて、今どこで何が起きているのか、進捗が把握できます。

この時点で、必要に応じて追加の調査日程を組んだり、内容を修正することも可能です。

STEP5:調査完了と報告書の受け取り

調査が終了すると、報告書が作成され、写真・時系列の記録・調査員の証言などがまとめられた資料が提出されます。

この報告書は、離婚・慰謝料請求・裁判などで使える法的証拠としても活用されることがあります。希望すればPDFや動画データ、原本書類など複数の形式で提供してくれる事務所もあります。

報告書とともに、探偵から口頭で調査の詳細を説明してもらえる時間もあるので、不明点があればここでしっかり聞いておきましょう。

STEP6:アフターフォローの相談も

調査後に、必要に応じて弁護士の紹介やトラブル対処のサポートを受けられる事務所もあります。調査して終わりではなく、「その後どう動くか」も大事なポイントです。

特に浮気や詐欺などの場合は、法的な対応をとることで問題解決につながることもあります。アフターケアがしっかりしているかも、探偵選びの判断基準にしてみてください。

まとめ:探偵への依頼は6ステップで完了

探偵に依頼する流れは、
①無料相談 → ②面談 → ③契約 → ④調査実施 → ⑤報告 → ⑥アフターフォロー、という6ステップで進みます。

「なんとなく不安だからまだいいかな…」と迷う前に、まずは気になる事務所に相談してみることで、一歩前に進めるかもしれませんよ。あなたの不安や悩みに寄り添ってくれる探偵が、きっと見つかるはずです。

PAGE TOP