「相手の素性を知りたいけれど、手がかりはSNSのアカウントくらいしかない…」そんな状況で、「探偵ってSNSの調査もできるのかな?」と気になること、ありますよね。
実は、近年の探偵業界ではSNS調査が注目されていて、浮気調査や身元調査、素行調査などで重要な情報源になっているんです。
ここでは、探偵によるSNS調査がどこまで可能なのか、費用の相場、そして依頼時の注意点まで、やさしく整理してお伝えしますね。
SNS調査ってそもそも何をするの?
探偵が行うSNS調査とは、相手の公開されているSNS上の情報を、専門的な視点と手法で分析することです。
たとえば以下のようなことが可能です。
- 本人または関係者のアカウントの特定
- 投稿内容から交友関係や生活パターンを推定
- 写真に写った場所から行動範囲を特定
- ハッシュタグや位置情報から浮気・隠し事の兆候を読み取る
あなたが見つけた1つのアカウントだけでも、プロの探偵が調べれば関連アカウントや裏垢なども見つかる可能性があるんです。
探偵は違法じゃないの?SNS調査の合法性
ここで気になるのが「それってプライバシーの侵害にならないの?」ということですよね。
安心してください。探偵が行うSNS調査は、あくまで「公開されている情報」のみを調査対象にしている限りは合法です。
たとえば以下のような行為はNGです。
- パスワードを不正に入手してログインする
- 偽名やなりすましで相手に接触する(ケースによっては違法)
- 鍵付きアカウントを不正に覗き見る
つまり、探偵がSNSを調べるといっても、法的に許される範囲内で、情報を丁寧に分析してくれるということなんですね。
SNS調査の費用相場は?
SNS調査にかかる費用は、調査の目的と調査範囲によって変動しますが、おおよその目安は以下の通りです。
● 単発の調査(アカウントの特定など):3万〜7万円
特定の人物のSNSアカウントを見つけたり、投稿内容を一覧化する程度であれば、比較的短時間で終わるため低コストで依頼可能です。
● 行動分析・交友関係の特定:5万〜15万円
投稿の時系列や写真を分析し、交友関係や浮気の兆候、生活リズムなどを探る場合は、複数のSNSを横断的にチェックする必要があるため費用はやや高くなります。
● SNS+他の調査(張り込みや聞き込みと組み合わせ):10万円以上〜
「SNSではこの人と浮気してそう」というヒントが出てきた場合、実地調査と組み合わせることで証拠を押さえることもあります。このようなケースでは、パッケージ料金で10万円〜30万円以上になることもあります。
SNS調査で得られる成果は?
SNS調査で得られるのは「証拠」そのものというよりも、調査の方向性を定めるヒントや補助的な証拠です。
たとえば以下のようなケースで活躍します。
- 浮気調査:浮気相手の存在や、会っている日時・場所の把握
- 家出調査:行方不明者の足取りや、現在地の特定
- 結婚詐欺の疑い:職業・生活実態との矛盾点の確認
- 企業調査:SNS上での評判や裏アカウントでの誹謗中傷の発見
特に、浮気調査のように「いつどこで誰と会っているか」が重要になるケースでは、SNSの投稿が決定的なヒントになることが少なくありません。
SNS調査を依頼するときの注意点
最後に、SNS調査を安心して依頼するためのチェックポイントも押さえておきましょう。
① 違法な調査を持ちかける業者は避ける
「鍵垢でも見られます」などと謳う業者には要注意です。違法調査は依頼者も処罰対象になりかねませんので、合法的な範囲で調査してくれる探偵を選んでください。
② 見積もりは必ず事前に確認
SNS調査は手軽に見えて、思ったより時間がかかるケースもあります。調査時間単価や成果報酬の有無など、細かく確認しておくと安心です。
③ 調査の目的を明確に伝える
「どんなことを知りたいか」「どこまで明らかにしたいか」をはっきり伝えることで、必要以上の調査を省き、費用も抑えられます。
まとめ:SNS調査は費用も効果も“使い方次第”
探偵によるSNS調査は、3万円〜15万円程度で依頼できる手軽な調査方法のひとつです。ただし、単独で証拠として使えるわけではないため、必要に応じて他の調査と組み合わせることが大切です。
「SNSの投稿が気になるけど、自分ではうまく調べられない…」と悩んでいるあなたこそ、まずは信頼できる探偵事務所に無料相談してみてくださいね。プロの視点で「本当に必要な調査かどうか」を一緒に整理してくれるはずですよ。